西村一成の世界から

未知へ、更に、未知へ‥と日々カンバスをカジリ続ける画家、西村一成の出来たて作品を絵日記のように記録。NEXT ONEはどんな作品?

2016年04月

「警告」「時代の化け物」そして「逃げなさい 隠れなさい」

2016年4月23日(土)



昨日の作品「警告」は3点の連作です

「警告 連作1」カンバスP2020160422

                                                                           P2020160422
「警告 連作1」
カンバス、アクリル、カラージェッソ、ブラックジェッソ







「警告 連作2」カンバス、布、アクリルソP2020160422

                                                                                  P2020160422
「警告 連作2」
カンバス、アクリル、カラージェッソ、ブラックジェッソ、インク







「警告 連作3」カンバスP2020160422

                                                                             P2020160422
「警告 連作3」
カンバス、アクリル、ブラックジェッソ


何を「警告」しているのでしょう?

実際はより強烈な印象ですが
残念ながらオレンジは蛍光色で写真には出ません

 
実はこれらも
2014年秋から2015年春までの山の絵に加筆したもの
「飽きるまで描く」とたくさん描いた山の絵ですが
結局ほとんど加筆(あるいはツブシ)やハガシという運命に




「警告」3点の元の作品はこれらです


ツブシ→20160422「嵐の前の不気味さ」 カンバスP2020141002

                                                                            P2020141002
「嵐の前の静けさ」






加筆→20160422 「祈り」(そして風と共に) カンバス F2020150117


「祈り」(そして風と共に)






加筆→20160422 「Yへ」カンバス F2020150326

                                                                   P2020150326
「Yへ」


この「Yへ」はもうほとんど描かなくなった頃の
最後のと言える山の絵だったのです


この穏やかさを

こうせざるを得なかったのです!


 「警告 連作3」カンバスP2020160422






そして今日は
「時代の化け物」という組作品が完成!

実はこれは1か月半がかりという大作ですが 
ずーっと取り組んでいたのではなく
感情のほとばしりに任せて加筆を重ねるうちに
結果的にこれで出来た!となったわけですが




2cm20160423



 182×312.2cmもあるので
例によって左側は暗く写ってしまう


左から部分をUP


 組作品(5点)「時代の化け物」1/5カンバス(P30)20160423
                                                             P30 






組作品(5点)「時代の化け物」2/5カンバス(P25)20160423
                                                                  P25







組作品(5点)「時代の化け物」3/5カンバス(P25)20160423
                                                                    P25







組作品(5点)「時代の化け物」4/5カンバス(P25)20160423
                                                             P25







組作品(5点)「時代の化け物」5/5カンバス(P30×220160423

      P30×2
 


この大きな作品の前で
カンリニンの心に映し出しされるのは

現在のではなく
あのバカげた悲惨なベトナム戦争
 
 
高田渡や岡林信康そして加川良たち
フォークシンガーたちは反戦歌を歌った

ジョーン・バエズ“We  shall Overcome”
ボブ・ディラン“風に吹かれて” 
なども耳にこびりついている 


西村一成は
ボブ・ディランのCDをたくさん持っているし
高田渡や岡林信康も好きだということは
ここでも何度も触れてきました
 
(「申し訳ないが気分がいい」2014年12月30日)
(「コーヒーブルースと東谷山とコスモス」2014年10月8日)
(「10月もほとんどが組作品!」2015年10月30日)などなど

だからと言って彼が反戦フォークが好きなのではありませんが


カンリニンにはこの歌詞が思い浮かびます
(単に若い頃を懐かしんでいるだけ?)


長いので初めと終わりだけ


「教訓Ⅰ」 作詞/作曲 加川良

命は一つ 人生は1回
だから命を捨てないようにね
あわてるとついフラフラと
御国のためなのと言われるとね

青くなって尻込みなさい
逃げなさい 隠れなさい

御国は俺たち死んだとて
ずっと後まで残りますよね
失礼しましたで終わるだけ
命のスペアはありませんよ

・・・

死んで神様と言われるよりも
生きてバカだといわれましょうよね
きれいごとならべられた時も
この命を捨てないようにね

青くなって尻込みなさい
逃げなさい 隠れなさい



絵描きが「警告」「時代の化け物」と忌み恐れているもの
できることなら
「逃げなさい 隠れなさい」


でも
逃げも隠れもできないこともあるのだけれど







 

「死の灰が降る日」

2016年4月20日(水)


ここの画家ときたら
非常に繊細な神経と強い恐怖感の持ち主ですから

ここでは
不安を煽るような話題は極力避けています
それでも否応なく不安はつのって 


昨夜(深夜)加筆せずにいられなくなった!!
ブラックジェッソの容器と筆を手に次々と



「死の灰が降る日 連作1」

「死の灰が降る日 連作1」カンバス F2020160420

                                                                              F2020160420






「死の灰が降る日 連作2」

「死の灰が降る日 連作2」カンバスF2020160420

                                                                             F2020160420






「死の灰が降る日 連作3」

 「死の灰が降る日 連作3」カンバスF2020160420
                                                                              F2020160620 


昨日も書いたように山の絵(1年半ほど前の)をずいぶんハガしてきました
出歩ける幸せや喜びを描いていた頃のこれらに
「死の灰」を降らせたのです





元の絵はこうでした
連作1から順に 

加筆「瞬間」 カンバス F2020141012

                    F2020141012
 「瞬間」





加筆「わだかまりが晴れて」(それはかけがえのない何か) 

「わだかまりが晴れて」(それはかけがえのない何か)






ハガシ 「夢」(三国山) カンバス F2020141222

 「夢」(三国山)

「夢」は昨日ハガシとしてUPしたもの
そのつもりで並べてありましたが
ハガしてる余裕も無く加筆されたわけです



これだけ火山だらけで
地震の多発しているこの国に
たくさんの原発が存在するなんて !!

福島原発事故の経験後だというのに

繊細な神経の持ち主でなくても
小学生の子どもでも
原発についてほとんど無知だとしても
現況を全く知らされなくても

不安を感じないわけにはいかない!

「死の灰が降る日」の不安が降りかかっている



 
ところで昨日は
西村一成の場合
絵のタイトルは無意味なことがあると書いたのですが
今日は意味を持たせたタイトルを描き終えてから付けた
そういうこともあるのです


いずれにしても

心の底からマグマのように沸き立ってくる
個人的なあるいは外界のすべてから受ける情動が
色彩と筆致によって表出される
感情の激烈なほとばしりであることは変わりなく

タイトルが先に存在することはないのです







不安は消えない
まだまだ「死の灰」を降らせました


5cm20160420





5cm20160420


どちらも水彩紙(74.5×54.5cm)にインクとブラックジェッソ

5歳の甥っ子と楽しくお絵描きして遊んだ上に



カンリニンが
ここでこうしていることしか出来ないもどかしさや不甲斐無さを
伝えても無意味なのでしょうが

NEXT ONE が続く限り
記録だけはしておきたい





 

「HOPE」「泣きじゃくる子供」

2016年4月19日(火)



1年半ほど前の
出歩けて風景(山)ばかり描いていた頃のをまたハガしています
(東谷山や三国山や高座山など身近な低山ばかりですが)

あの時期(2014年後半から2015年初頭)の山の絵はかなりハガしました
今日はこれらを


ハガシ 「夢」(三国山) カンバス F2020141222


「夢」







ハガシ「悪夢」(三国山) カンバス F2020150116


「悪夢」

どちらも東谷山頂から望む三国山です



もう出歩くことはない?というわけでもないでしょうが
もう山は描かないのでは


眼に見えるものではなく
やはり心に見えるものを描くようです



「意識的に内面を表皮化することも
主体性を持たせた表現をすることも
ほんとにものすごく疲れる」

今日の絵を描いた時もそう言いました




「HOPE」カンバス P5020160419

                                                 P5020160419

「HOPE」
P50=116.7×80.3cmカンバス、アクリル、ブラックジェッソ、オイルパステル

この黄色はカドミウムイエローミディアム
(もっとも好きな色だと言ったこともある)
はっとするような鮮やかさが写真では出ませんが



この絵はなんだろう?
「HOPE」だから希望とか望みとか
何を望んでいる?
希望を持とうとか?
などタイトルから言葉で絵を理解しようとしたり
美化したりしても
それは画家の望むところではありません
 

度々引用したゴメズ氏のレビューにもありましたが
本当に西村一成の絵は見る人自身の心を映す鏡


「絵画は画家の分身であると同時に
見る人たちの心を映す鏡にもなるだろう」

(作家としての声明文より)





まだUPしてなかった1枚も最後に



「泣きじゃくる子供」カンバスM3020160415

                                           M3020160415

「泣きじゃくる子供」

M30=91×60.6cmカンバス、アクリル、ブラックジェッソ、インク








「叫び 連作1~5」

2016年4月16日(土)


ここでも
地震のニュースに不安を募らせています
他人事ではありません

東海地震や東南海地震
いつ起こってもおかしくないと言われて久しいのだから

東日本大震災発生時には
西村一成のところにはテレビもラジオも新聞もなく
スマホもなかった頃で
しかも全く情報を入れる余裕もありませんでした

カンリニンも
恐ろしい津波の動画など1年も経ってから初めて見て
震えるほど衝撃を受けたもの


今はラジオやスマホから情報は流れてきていますが
小さな映像で被害の様子など見たからと言って
本当のところ何も知らないのと変わらないのでしょう

ここで不安を募らせるだけ



 
昨日から描いて今日完成の絵は
そんな状況の中でこそ生まれたと言えるのでは
「人間のこころのどこか核のようなところから出てくる」
まさに一昨日のタイトルどおり


5点の連作で
並べれば横幅4m以上でこういうことに


_1380998


「叫び」とタイトルをつけました

左から連作1~5




「叫び 連作1」カンバス、F5020160416

                                                        F5020160416

「叫び 連作1」







「叫び 連作2」カンバスM5020160416

           M5020160415

「叫び 連作2」








「叫び 連作3」カンバス、S4020160416

                                                                            S4020160416 

「叫び 連作3」 







「叫び 連作4」カンバス、P5020160416
 
                                           P5020160416 

「叫び 連作4」








「叫び 連作5」カンバス P5020160416

                                                P5020160416

「叫び 連作5」







また引用させてもらいますが

 
That urgent impulse or unsinkable need
to create is the real subject of Nishimura
s art 

Edward M. Gómez氏がこう紹介して下さっているとおり


描きたい!描かねば!という切迫した衝動 


描かせているのは
作家のこころの「叫び」なのでしょう







 

人間のこころのどこか核のようなところから出てくる

2016年4月14日(木)



1週間ぶりの更新です

このところ
ここの絵描きさんは雨戸を閉めきっていました

何故なら
東谷山界隈のお花見シーズンで落ち着かず


「シダレザクラまつり」もう終わりましたが
その10日間前後は確かに人も車もいつもよりは多いし
フルーツパークのイベントも騒音源

でも迷惑極まりないというほどではなく
彼にとっては、、、という程度でしたが


とにかく昨年同様
「集中できない!描けない描けない」と焦ってました





今日の2点から

カンバス M5020160414

                                                                         M5020160413

「情熱とYちゃんのヌード」

M50=72.7×116.7cmカンバス、アクリル、ブラックジェッソ、鉛筆



ちなみに
西村一成の知るYという人は何人もいますので、、、





「黒い人影(じんえい)」カンバス M3020160414

                                          M3020160413

「黒い人影(じんえい)」

M30=91×60.6cmカンバス、アクリル、ブラックジェッソ、インク




絵具不足でもあり
あとは水彩紙にドローイングも


5cm20160413


                                                           54.5×74.5cm20160413

「no title」

水彩紙、インク、鉛筆





5cm20160413

                   54.5×74.5cm20160413

 「AT THE MONING」

 水彩紙、アクリル、インク、鉛筆


 
Edward M. Gómez氏がレビューを書いて下さったこと
以前ご紹介しましたが(2016年3月27日)

その中ほどにこうありました

Art like Nishimura’s comes from the still-unknown core
somewhere in the human psyche where creativity resides.

KEYさんの翻訳を参考に解説させてもらいますと


西村の作品のようなアートは
そこに創造性があると思われるまだ知られていない
人間のこころのどこか核のようなところから出てくる


in the human psycheとありますが
ギリシア神話のPsyche(プシュケ)は人間の霊魂の化身だとか


ゴメズ氏がそう書いてくださったとおり
今日の作品なども 
こころのどこかから生まれてきたように感じます


ゴメズ氏のレビューはこちらから
(西村一成に関してはジェラール・サンドレイ展レビューの後に)



 



 
公式ホームページ
西村一成HP
プロフィール、ギャラリーなどを掲載しています。
個展・作品・HP等に関する感想・お問い合わせは、お問い合わせフォームからお寄せください。
記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター

    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ